| 竹炭や竹酢液は昔から利用されていた | ||||
| 竹炭ゆうても全然新しい事やない | ||||
| 炭子 | 私も竹炭や竹酢液のことがだいぶわかったよ。 | |||
|  炭じい | そうかな。 こういう炭焼きちゅうもんは、随分昔からやっておったが、昔の炭焼きちゅうもんは、本当に孤独でな。 まあおっても師匠と弟子の2人だけじゃ。 おまけに、木を切っては山ん中に進んでいって、結果、炭焼き釜ちゅうもんは、山奥に作るようになる。じゃから余計に孤独な仕事じゃったんじゃな。 それに昔は、炭焼きやっとる奴は、あまりいい風にはみられんかったんじゃな。 どちらかゆうとひどく下級の人間思われとった。 じゃから炭焼きの技術ちゅうんはあんまし広まらんかったし、いい炭を焼ける人間は少ないんじゃな。 | |||
| 炭子 | ふ〜ん。じいちゃんも一人だったんだね。 | |||
|  | んん。ワシの場合は畑も米もやっちょったから、そうでもないがな。 じゃが、炭焼きやっとる奴はどういう訳かみんな健康じゃな。 やっぱり、炭の力じゃろうな。 昔から、炭ちゅうもんは色んな所で活躍しちょったよ。炭焼きで出来る灰まで洗い物に使っておったし、炭に限らず家の中で炭を焚くことによって家が虫にくわれんかったりな。 そういう使い方を昔の人は経験的にみんなよう知っておったんじゃな。 それが、文明が発達してみんな忘れてしまって、病気やら公害やら色んな問題が起こるようになってしまった。 世の中がアタフタしちょるうちに、最近になってまたこういう自然の力を利用することに気が付いたんじゃな。 じゃから炭ちゅうても、ゼンゼン新しい事やないんじゃな。 酒作りに竹炭を使うなんて事も西洋でもどえらい昔からやっておったそうじゃ。 いま大きな会社が研究しちょるそうじゃが、コレも昔からやっておったことを勉強し直しちょるんじゃな。 | |||
| 炭太郎 | 俺も炭のことはだいぶん(たくさん)しっちょるぞ。 | |||
|  炭じい | そうじゃ。 炭太郎は確かにようしっちょる。 そこら辺の研究者よりもようしっとる思うぞ。 いろんな機械で炭焼きやっても、いまだに土窯の炭の品質には追いついちょらん。 じゃけども、新しいことを学ぶことは大切じゃ。 ワシもいまだに勉強しちょる。 今までは、昔の人間がやっておったことを、まねしておったが、これからは炭太郎のような人間が新しい事を作っていくんじゃろな。 | |||
|  
 
 | ||||
| Copyright 2003 竹炭活用研究会 All Rights Reserved | 
| 竹炭焼き見学ツアー  | 
| ●現地到着 孫の炭子を紹介するぞい | 
| ●炭焼き小屋へ 炭って何なんさ? | 
| ●炭焼き小屋へ到着 どんな種類があるんさ? | 
| ●竹林を見ながら 竹炭って、どんなん? | 
| ●炭焼き窯で 竹炭はどうやって作るの? | 
| ●竹炭のなにがいいんよ? ■その1 すんごい吸着力! ■その2 灰(ミネラル)がたっぷり ■その3 ばい菌をよせつけんのお ■その4 竹炭はのんびりするのお | 
| ●竹炭の使い方 その1 ■美味しい天然水 ■製氷器で美味しい氷 ■お酒やウィスキーへ その2 ■冷蔵庫で消臭 ■野菜果物も生き生き ■花瓶の花が長持ち ■鉢植えや庭の土も蘇る その3 ■シックハウス対策 ■家の消臭、調湿効果 ■マイナスイオン効果 その4 ■ご飯がふっくら ■煮物が美味しくなる ■天ぷらカラリ その5 ■お風呂で温泉 ■炭石けん ■竹炭マッサージ ■PCの電磁波カット | 
| ●竹酢液もええぞお | 
| ●竹酢液は何に使うの? 風呂に入れるのがええの 肌にピタピタやっとるよ 元気な野菜が採れるのお | 
| ●新しい物じゃないんじゃ | 
| 竹炭活用研究会事務局  (株)高柳設計健康生活応援部内 〒466-0851 名古屋市昭和区元宮町4-46 | 
| (Link)  肌の健康.無添加手作り石鹸  アトピー肌スキンケア無添加石鹸 かしこいサプリメントの選び方 簡単ダイエット方法 ランニングスイミング |